{category}

Ruby - 演算子

%=

パーセントイコール(言語の基礎

意味 剰余代入演算子


%=とは?

%=は、変数の値を別の値で割った余りを代入するための演算子です。左辺の変数を右辺の値で割った余りを、左辺の変数に代入します。これは、a = a % bという操作を短縮して書くための便利な方法です。

%=の具体的な使い方

剰余代入の基本例

number = 17
number %= 5
puts "5で割った余り: #{number}"

👇出力結果

5で割った余り: 2

この例では、numberという変数に初期値17を代入し、その後 %= 演算子を使って5で割った余りを計算しています。17を5で割ると商は3で余りは2なので、結果としてnumberの値は2になります。

周期的な処理

days = ['月', '火', '水', '木', '金', '土', '日']

day_index = 0
5.times do
  day_index += 1
  day_index %= days.length
  puts "#{day_index}日後は#{days[day_index]}曜日です"
end

👇出力結果

1日後は火曜日です
2日後は水曜日です
3日後は木曜日です
4日後は金曜日です
5日後は土曜日です

この例では、%= 演算子を使って配列のインデックスを周期的に変更しています。day_indexが7(配列の長さ)に達すると、0にリセットされます。これにより、曜日を循環させることができます。

%=に関するよくある質問

Q. %=演算子の使い方は?
A. %=演算子は、変数の現在の値を右辺の値で割った余りを、同じ変数に代入します。例えば、a %= 3 は a = a % 3 と同じ意味です。
Q. %=と%の違いは?
A. %は単純に剰余(余り)を計算しますが、%=は剰余の計算と代入を同時に行います。a %= 3 は a = a % 3 の短縮形です。
Q. %=の実用的な使用例は?
A. %=は周期的な処理や、数値を特定の範囲内に保つのに便利です。例えば、インデックスを配列の長さ内に収めるために i %= array.length のように使用できます。

%=が学べる書籍の紹介

「プログラミング単語帳」を使って、プログラミングの単語を英単語のように学習してみませんか?
プログラミング単語帳には、Rubyの%=やtimes、chomp、-=、などのような実務でよく使われる単語が数百以上収録されています。
この書籍には、プログラミングの単語の意味や読み方、単語の使い方がわかる例文などが掲載されており、いつでもどこでもプログラミングの学習ができます。

よく使われる単語にだけ絞って学習することができるので、効率的にプログラミングが学習できます。

1日5分の暗記でプログラミンが身に付く!プログラミング単語帳 公式ストアで発売中!

HTML編、CSS編、JavaScript編、PHP編、Ruby編、その他単語編の6シリーズ分が公式ストアにて販売中です。気になった方はぜひ購入してみてください。


Rubyを学べる「プログラミング単語帳」アプリ

プログラミング単語帳がアプリになりました!Rubyはもちろん、10種類のプログラミング言語の中から、よく使われる単語をスマホで学習できます。

収録単語は2,000単語以上!
現在は、HTML、CSS、JavaScirpt、PHP、Laravel、Ruby、Python、MySQL、Linux、など10カテゴリーの単語帳が1つのアプリに収録されています。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、プログラミングを効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。

2024年7月アップデート情報:「Laravel」カテゴリーが追加されましました!

2024年8月アップデート情報:「MySQL」「Linux」カテゴリーが追加されましました!


関連するそのほかの単語

times

指定回数繰り返し処理

種類: 数値操作

chomp

文字列末尾の改行を削除

種類: 文字列操作

-=

減算代入演算子

種類: 演算子

proc

Procオブジェクトを生成するメソッド

種類: Procオブジェクト

ruby

標準のRubyインタプリタ

種類: インタプリタの種類