{category}

Linux - ファイルシステム管理

mount

マウント(ファイルシステム操作

意味 デバイスをファイルシステムに接続


mountとは?

mountコマンドは、ストレージデバイスをLinuxのファイルシステムに接続する操作を行います。これにより、そのデバイス内のファイルやディレクトリにアクセスできるようになります。

mountの具体的な使い方

デバイスのマウント

$ sudo mount /dev/sdb1 /mnt/external

指定したデバイス(/dev/sdb1)を指定したマウントポイント(/mnt/external)にマウントします。これにより、デバイスの内容にアクセスできるようになります。

特定のファイルシステムタイプでのマウント

$ sudo mount -t ntfs /dev/sdc1 /mnt/windows

NTFSファイルシステムを使用しているデバイスをマウントします。Windowsのパーティションをマウントする際によく使用されます。

読み取り専用でのマウント

$ sudo mount -o ro /dev/sdd1 /mnt/readonly

デバイスを読み取り専用でマウントします。これにより、誤ってデータを変更してしまうのを防ぐことができます。

mountに関するよくある質問

Q. mountコマンドの基本的な構文は?
A. 基本的な構文は 'mount [オプション] デバイス マウントポイント' です。例えば、'mount /dev/sdb1 /mnt/usb' のように使用します。
Q. 自動マウントの設定方法は?
A. /etc/fstabファイルを編集して、デバイスのUUIDやマウントポイント、ファイルシステムタイプなどを指定します。これにより、システム起動時に自動的にマウントされます。
Q. 読み取り専用でマウントするには?
A. -oオプションとroパラメータを使用します。例:'mount -o ro /dev/sdb1 /mnt/usb'。これにより、デバイスは読み取り専用でマウントされます。

mountが学べる書籍の紹介

「プログラミング単語帳」を使って、プログラミングの単語を英単語のように学習してみませんか?
プログラミング単語帳には、Linuxのmountやmv、find、gzip、などのような実務でよく使われる単語が数百以上収録されています。
この書籍には、プログラミングの単語の意味や読み方、単語の使い方がわかる例文などが掲載されており、いつでもどこでもプログラミングの学習ができます。

よく使われる単語にだけ絞って学習することができるので、効率的にプログラミングが学習できます。

1日5分の暗記でプログラミンが身に付く!プログラミング単語帳 公式ストアで発売中!

HTML編、CSS編、JavaScript編、PHP編、Ruby編、その他単語編の6シリーズ分が公式ストアにて販売中です。気になった方はぜひ購入してみてください。


Linuxを学べる「プログラミング単語帳」アプリ

プログラミング単語帳がアプリになりました!Linuxはもちろん、10種類のプログラミング言語の中から、よく使われる単語をスマホで学習できます。

収録単語は2,000単語以上!
現在は、HTML、CSS、JavaScirpt、PHP、Laravel、Ruby、Python、MySQL、Linux、など10カテゴリーの単語帳が1つのアプリに収録されています。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、プログラミングを効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。

2024年7月アップデート情報:「Laravel」カテゴリーが追加されましました!

2024年8月アップデート情報:「MySQL」「Linux」カテゴリーが追加されましました!


関連するそのほかの単語

mv

ファイルの移動・名前変更

種類: ファイル操作

find

ファイルやディレクトリの検索

種類: ファイル操作

gzip

ファイルの圧縮と展開

種類: アーカイブと圧縮

su

ユーザーを切り替える

種類: セキュリティ設定

<()

コマンドの出力をファイルとして扱う

種類: プロセス置換