{category}

Linux - ストリーム制御

2>

ツーグレーターザン(テキスト処理とシェル

意味 エラー出力をファイルへ


2>とは?

2>は、Linuxシェルで使用されるリダイレクト演算子です。コマンドのエラー出力(標準エラー出力)を指定したファイルに書き込むために使用します。通常の出力はそのまま画面に表示されます。

2>の具体的な使い方

エラー出力のリダイレクト

$ ls /nonexistent 2> error.log

この例では、存在しないディレクトリ/nonexistentをリストしようとしています。発生したエラーメッセージがerror.logファイルに保存されます。

標準出力とエラー出力の分離

$ ls /home /nonexistent > output.log 2> error.log

この例では、正常な出力(/homeの内容)はoutput.logに、エラー出力(/nonexistentに関するエラー)はerror.logに分けて保存されます。

エラー出力の破棄

$ find / -name '*.txt' 2> /dev/null

この例では、ルートディレクトリから.txtファイルを検索しますが、権限エラーなどのエラーメッセージを/dev/null(データを破棄する特殊なファイル)にリダイレクトして表示しないようにしています。

2>に関するよくある質問

Q. 2>の意味は?
A. 2>は標準エラー出力(ファイルディスクリプタ2)をリダイレクトする演算子です。コマンドのエラーメッセージを指定したファイルに書き込むために使用されます。
Q. 1>と2>の違いは?
A. 1>は標準出力(通常の出力)をリダイレクトし、2>は標準エラー出力(エラーメッセージ)をリダイレクトします。1>は省略して単に>と書くこともできます。
Q. 2>を使うとエラーは表示されない?
A. はい、2>を使ってエラー出力をファイルにリダイレクトすると、そのエラーメッセージは画面に表示されず、指定したファイルに書き込まれます。

Linuxの2>についても学べる書籍の紹介

「プログラミング単語帳」を使って、プログラミングの単語を英単語のように学習してみませんか?
プログラミング単語帳には、Linuxの2>や|、()、&>、などのような実務でよく使われる単語が数百以上収録されています。
この書籍には、プログラミングの単語の意味や読み方、単語の使い方がわかる例文などが掲載されており、いつでもどこでもプログラミングの学習ができます。

よく使われる単語にだけ絞って学習することができるので、効率的にプログラミングが学習できます。

1日5分の暗記でプログラミンが身に付く!プログラミング単語帳 公式ストアで発売中!

HTML編、CSS編、JavaScript編、PHP編、Ruby編、その他単語編の6シリーズ分が公式ストアにて販売中です。気になった方はぜひ購入してみてください。


Linuxを学べる「プログラミング単語帳」アプリ

プログラミング単語帳がアプリになりました!Linuxはもちろん、10種類のプログラミング言語の中から、よく使われる単語をスマホで学習できます。

収録単語は2,000単語以上!
現在は、HTML、CSS、JavaScirpt、PHP、Laravel、Ruby、Python、MySQL、Linux、など10カテゴリーの単語帳が1つのアプリに収録されています。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、プログラミングを効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。

2024年7月アップデート情報:「Laravel」カテゴリーが追加されましました!

2024年8月アップデート情報:「MySQL」「Linux」カテゴリーが追加されましました!


関連するそのほかの単語

|

コマンドの出力を次の入力に

種類: ストリーム制御

()

コマンドをグループ化

種類: コマンドグループ化

&>

全出力をファイルへ

種類: ストリーム制御

smartctl

ディスク健康状態チェック

種類: ディスク健康状態

tar

ファイルのアーカイブ作成

種類: アーカイブと圧縮