{category}

CSS - 疑似クラス

:hover

ホバー(セレクタ

意味 ユーザーが要素にマウスカーソルを重ねた状態


:hoverとは?

:hover疑似クラスは、ユーザーがマウスカーソルを要素の上に置いた時に、その要素に特定のスタイルを適用するために使用します。これにより、マウスオーバー時のインタラクティブな効果を実現できます。

:hoverの具体的な使い方

ホバー擬似クラスの使用例

<style>
    a:hover {
        color: red;
    }
</style>
<a href='#'>マウスオーバーリンク</a>

リンク(a要素)にマウスカーソルを重ねた時に、そのリンクのテキスト色を赤に変更します。

:hoverに関するよくある質問

Q. :hoverはタッチデバイスで有効?
A. タッチデバイスでは:hoverの動作が異なります。タップ時に一時的に適用される場合がありますが、デバイスやブラウザによって挙動が異なるため、タッチデバイス向けには別の設計を考慮すべきです。
Q. :hoverと:activeの違いは?
A. :hoverはマウスが要素上にある時に適用されますが、:activeは要素がクリックされている間(マウスボタンが押されている間)に適用されます。
Q. :hoverの優先順位は?
A. CSSの詳細度ルールに従います。同じ詳細度の場合、:hoverは通常の状態のスタイルよりも優先されます。ただし、!importantが使用されている場合は例外です。

CSSの:hoverについても学べる書籍の紹介

「プログラミング単語帳」を使って、プログラミングの単語を英単語のように学習してみませんか?
プログラミング単語帳には、CSSの:hoverや[attr^=value]、:nth-last-of-type()、[attr$=value]、などのような実務でよく使われる単語が数百以上収録されています。
この書籍には、プログラミングの単語の意味や読み方、単語の使い方がわかる例文などが掲載されており、いつでもどこでもプログラミングの学習ができます。

よく使われる単語にだけ絞って学習することができるので、効率的にプログラミングが学習できます。

1日5分の暗記でプログラミンが身に付く!プログラミング単語帳 公式ストアで発売中!

HTML編、CSS編、JavaScript編、PHP編、Ruby編、その他単語編の6シリーズ分が公式ストアにて販売中です。気になった方はぜひ購入してみてください。


CSSを学べる「プログラミング単語帳」アプリ

プログラミング単語帳がアプリになりました!CSSはもちろん、10種類のプログラミング言語の中から、よく使われる単語をスマホで学習できます。

収録単語は2,000単語以上!
現在は、HTML、CSS、JavaScirpt、PHP、Laravel、Ruby、Python、MySQL、Linux、など10カテゴリーの単語帳が1つのアプリに収録されています。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、プログラミングを効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。

2024年7月アップデート情報:「Laravel」カテゴリーが追加されましました!

2024年8月アップデート情報:「MySQL」「Linux」カテゴリーが追加されましました!


関連するそのほかの単語

[attr^=value]

属性値が特定の文字列で始まる要素

種類: 属性セレクタ

:nth-last-of-type()

特定のタイプの要素の中で、後ろから数えてn番目の要素

種類: 疑似クラス

[attr$=value]

属性値が特定の文字列で終わる要素

種類: 属性セレクタ

line-height

テキストの行の高さ

種類: テキストの調整

@media (any-hover: ...)

ユーザーの入力方法に基づいてスタイルを適用

種類: メディア特性